《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド/Raider's Unbreakable Mind》 †
永続罠
このカード名はルール上「幻影騎士団」カード、「RR」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が闇属性Xモンスターを素材としたX召喚に成功した場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「RUM」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
PHANTOM RAGEで登場した永続罠。
幻影騎士団・RRとしても扱う効果外テキスト、闇属性エクシーズモンスターを素材としてエクシーズ召喚に成功した場合に フィールドのカード1枚を破壊する効果、表側表示で破壊された場合にデッキ・墓地からRUM1枚をセットする効果を持つ。
幻影騎士団・RRであり、永続罠であるためファントムにも属する事になる。
ただ、RRだと《RR-ミミクリー・レイニアス》で別のRRをサポートしたい場合も多く、手が回りにくい。
【RR】でも出せる《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》ならば、《レイダーズ・ウィング》を墓地に置きつつこのカードをサーチできる。
(1)は闇属性エクシーズモンスターを用いてエクシーズ召喚に成功した場合の単体除去。
RUMか重ねてエクシーズ召喚できるモンスターを併用することになる。
相手ターンでも使えるが、そのためには速攻魔法のRUMを使うか《リサーガム・エクシーズ》、《ワンダー・エクシーズ》などの併用が必須。
(2)は効果で破壊された場合のRUMのサーチ。
自分の効果で破壊しても使えるため、《幻影騎士団ブレイクソード》などから能動的に使用できる。
ただし、表側表示で破壊される必要があるので、セットして1ターンは待つ必要がある。
RR・幻影騎士団に属するカードだが、効果自体は汎用的なものであり、他のデッキへの採用も可能。
【ギミック・パペット】はCNo.や《No.84 ペイン・ゲイナー》の存在から(1)が発動しやすく、RUMとも相性が良いため(2)も活かしやすい。
【ゴーストリック】も《ゴーストリックの駄天使》の存在により(1)の発動が容易い。
- カード名を英語表記にすると「Raider's Unbreakable Mind」であり、単語の頭文字を繋げると「RUM」となる。
同じくRR及びRUMに関連し、頭文字を繋げると「RUM」になるカードは《ラプターズ・アルティメット・メイス》が先例として存在している。
ちなみに「Unbreakable」は「砕けない・壊れない」といった意味であり、カード名全体として「襲撃者の折れない精神」といった訳となる。
作中において、エクシーズ次元は融合次元に滅ぼされているが、ユートや黒咲は心を折られる事なく融合次元への復讐を誓っている。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』では、ユート及び隼に専用ボイスが存在する。
また、ユート専用スキル「レイダーズ・リベリオン」および隼専用スキル「レイダーズ・レヴォリューション」はデッキ外からこのカードをセットしたターンに発動可能な状態で自分フィールドにセットする効果を持つ。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《レイダーズ・アンブレイカブル・マインド》 罠 永続罠 RR 幻影騎士団 ファントム