《古代の機械素体/Ancient Gear Frame》 †
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1600/守 500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
「古代の機械巨人」1体またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
手札から「古代の機械巨人」「古代の機械巨人-アルティメット・パウンド」を
合計3体まで召喚条件を無視して特殊召喚する。
デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編2-で登場した地属性・機械族の下級モンスター。
手札を1枚捨てる事で《古代の機械巨人》あるいはそのサポートカードをサーチする起動効果、攻撃時に相手の魔法・罠カードの発動を封じる永続効果、相手の効果でフィールドから離れた場合に手札から《古代の機械巨人》か《古代の機械巨人-アルティメット・パウンド》を合計3体まで特殊召喚する誘発効果を持つ。
(1)は、手札コストを払って《古代の機械巨人》又は特定の魔法・罠カードをサーチする効果。
アンティーク・ギアカードは《古代の機械飛竜》でもサーチ可能であり、そちらは手札コストは不要である。
あちらに対応しない《魔法の歯車》・《競闘-クロス・ディメンション》をサーチしたい場合はこちらを優先できるか。
《古代の機械飛竜》もこのカードも同名カードの発動制限があるので併用するのも手である。
《古代の機械箱》のサーチに対応しているため手札に加えやすい点や、効果使用後にデメリットが発生しない点はあちらにはない利点である。
(2)はアンティーク・ギアに共通する効果。
攻撃時の安全を確保できるが、魔法・罠カードのみでモンスター効果は封殺できない点には注意。
(3)は、相手によって除去された場合に手札から《古代の機械巨人》または《古代の機械巨人-アルティメット・パウンド》を特殊召喚する効果。
このステータスでは相手がわざわざ効果で除去をしてくる事は少なく、戦闘破壊されてしまうことの方が多く、主に全体除去の抑止力となるのを期待する事となる。
しかし、その場合手札からの特殊召喚というのが問題となり、対応するモンスターを大量に抱えていれば手札事故と隣り合わせになり、手札が少なければ構わず除去される。
基本的には、《トポロジック・ボマー・ドラゴン》のような強制効果を狙い撃つか、運よく発動できればラッキーと割り切るべきだろう。
- あくまで素体ではあるものの、兵士よりも攻撃力が高い。
- ルビの「フレーム(Frame)」には「骨格」という意味がある。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《古代の機械素体》 モンスター 効果モンスター 星4 地属性 機械族 攻1600 守500 アンティーク・ギア