《白銀の城の召使い アリアンナ/Arianna the Labrynth Servant》 †
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1600/守2100
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「白銀の城の召使い アリアンナ」以外の「ラビュリンス」カード1枚を手札に加える。
(2):自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、以下の効果を適用できる。
●手札から、悪魔族モンスター1体を特殊召喚するか、魔法・罠カード1枚をセットする。
デッキビルドパック タクティカル・マスターズで登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した場合に同名カード以外のラビュリンスをサーチする誘発効果、通常罠の効果でモンスターがフィールドから離れた場合にドローし、更に手札から悪魔族の特殊召喚か魔法・罠カードをセットできる誘発効果を持つ。
(1)はラビュリンスのサーチ効果。
召喚・特殊召喚から任意のラビュリンスをサーチでき、【ラビュリンス】では行動の起点になる。
通常罠の蘇生カードである《戦線復帰》を使いまわすことで複数回の発動を狙える。
魔法カードではあるが《暗黒界の援軍》も相性が良く、レベル3以下のラビュリンスは墓地発動の効果を持つので手札コストを有効活用できる。
(2)はドローと2つの追加効果のどちらかを行える効果。
トリガーに関しては同様のトリガーを持つ《白銀の城のラビュリンス》の(3)を参照。
なお(1)とは同一ターンどちらかしか発動できないため、基本的にはアドバンテージを獲得できる(1)を発動した次の相手ターンに発動することが多くなるだろう。
ドローにより確実にアドバンテージを稼ぎつつ、2つの追加効果のどちらかを適用できる。
1つ目の追加効果は手札の悪魔族の特殊召喚。
特殊召喚先としては【ラビュリンス】なら最上級モンスターでありながら自己特殊召喚効果を持たない《白銀の城のラビュリンス》が最優先だろう。
2つ目の追加効果は魔法・罠カードのセット。
自分のターンであればこの効果に頼らずセットしてしまえばよいため、基本的に相手ターンで選ぶ効果となる。
- ザ・ヴァリュアブル・ブックEX3では《白銀の城の召使い アリアーヌ》と共に騎士に立ち向かう様子が寸劇形式で描写されている。
台詞を見る限り、《白銀の城の召使い アリアーヌ》に比べて落ち着いた雰囲気であることがうかがえる。
また自分たちを白磁の乙女が末妹と名乗っており、「中姉様」と呼ばれる姉の存在も示唆されている。
- 原作・アニメにおいて―
漫画OCGストラクチャーズの「附並vs垣副」戦で【ラビュリンス】が垣副の使用デッキ候補として挙がったことでイメージだけ登場している。
- なおVジャンプ2024年10月号掲載分では白銀の城の召使いとルビを振り間違えている。
関連カード †
―《白銀の城の召使い アリアンナ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:罠カードを宣言した相手の《闇のデッキ破壊ウイルス》適用中、《白銀の城の召使い アリアンナ》の(2)の効果でドローしたカードが罠カードだった場合、それをセットできますか?
A:ドローした罠カードを先にセットすることができます。
セットした場合、結果的に相手の《闇のデッキ破壊ウイルス》の効果によって破壊されません。(23/03/09)
Tag: 《白銀の城の召使い アリアンナ》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 悪魔族 攻1600 守2100 ラビュリンス