《邪神の大災害/Malevolent Catastrophe》 †
通常罠
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
STRUCTURE DECK-マリク編-で登場した通常罠。
相手の攻撃宣言時に発動し、フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する効果を持つ。
相手の攻撃をトリガーとする《大嵐》と言えるカード。
攻撃反応罠カードであるがゆえ、伏せ除去で簡単に対処されてしまう。
そもそも、相手の魔法・罠カードを除去したいタイミングは、こちらが安全に攻撃を行いたい場合が主である。
このカードの発動に成功したとしても、メインフェイズ2で相手に再びカードをセットする機会を与えてしまう。
とはいえ、その効果は制限カードである《大嵐》そのものであり、多少使いづらくても環境によっては採用する価値はある。
戦闘を装備魔法やフィールド魔法に依存するデッキ、例えば【墓守】や【ヴェノム】、【装備ビート】などに対しては無類の強さを誇る。
常に魔法&罠ゾーンを使用する【炎星】の対抗策としては、非常に優れたカードと言えるだろう。
【メタビート】系統ではないデッキでも《スキルドレイン》や《群雄割拠》等の行動制限罠カードがサイドデッキによく見られ、ペンデュラムゾーンなども利用される。
それらの対抗策として、《ツインツイスター》や《ハーピィの羽根帚》を入れて尚このカードも投入されることがある。
相手のバトルフェイズで不意打ち的に使えるのは《ハーピィの羽根帚》にもできない芸当。
また、《大嵐》同様破壊された時に効果が発動するカードのトリガーにしても良い。
《歯車街》なら最大で攻撃力3000の《古代の機械巨竜》・《古代の機械熱核竜》を出す事も可能。
アンティーク・ギアが全て除外でもされていない限り壁を出しつつ魔法・罠カードを一掃できる。
相手ターンに破壊できるのでアーティファクトとの相性も良い。
自分フィールドにモンスターが存在しないならば、やや不意打ち気味に《冥府の使者ゴーズ》の特殊召喚を狙う事もできる。
《非常食》と比較して、こちらは相手の魔法&罠ゾーンのカードも巻き込んで破壊できるという利点がある。
ただし、両者の魔法&罠ゾーンを勘定してこのカード1枚しかない場合は発動できないので注意したい。
但し、前述の使い方の数々が現在はフリーチェーンの《砂塵の大嵐》に劣る部分が出てきているので注意。
- 遊戯王シリーズ以外において―
『週刊少年ジャンプ』の漫画『守れ!しゅごまる』第11話で守護丸がデュエルディスクにこのカードを発動し、前号の同誌で連載終了した『破壊神マグちゃん』のキャラクター達が召喚された。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《邪神の大災害》 罠 通常罠